top of page

認知症の予防に繋がる回想法・音楽療法について

回想法とは、様々なツールを使って、認知症の改善・予防を目的に行う療法です。

懐かしい音楽や、写真、おもちゃなどを聴いたり、触ったりしながら昔を思い出すことで、脳が活性化され、刺激される効果があります。ここでは、回想音楽法の方法や効果について説明いたします。

live1.jpg

回想法とは

回想法は1960年代、アメリカの精神科医、ロバート・バトラー氏が創始した心理療法です。昔の懐かしい音楽を聴いたりしながら、昔の経験や思い出を語り合う療法です。

回想法とは

​回想法の効果

回想法の効果

懐かしい思い出を語り合ったり、音楽を聴いたりすることで、脳が刺激され精神状態を安定させる効果があります。
認知機能の改善にも効果があることがわかり、日本でもリハビリに利用されることが多くなりました。
認知症になり、現在の出来事は忘れやすくなっても、若い頃の記憶は残っていることが多く見られます。回想法は、この認知症の特性を生かした療法と言えます。

また、回想法は記憶もよみがえりますが、先行研究により、筋肉も若返るということがわかっています。
音楽は脳を刺激する範囲がとても広く、脳の様々なところに作用して行きますので、筋肉、記憶、言語中枢、様々なところに刺激をあたえる効果があります。
更に、認知症の予防としても効果が期待されています。

回想法の種類

回想法の種類

回想法には色々な方法(モノ)を使うことができます。懐かしの動画、写真、思い出の電化製品、本、新聞、古いおもちゃ、当時の洋服、懐かしい食べ物など。それらを見たり、聴いたり、触ったりなどして、昔のことを思い出したり、語り合ったりします。

回想音楽療法とは

音楽療法とは

音楽を聴いたり、演奏することによって脳を活性化させるリハビリテーションの一つです。懐かしい時代の音楽を聴くことによって、当時の記憶をよみがえらせることが可能になります。

介護施設で行われる音楽療法

介護施設で行われる回想音楽療法

回想音楽療法には、音楽を聴く「受動的音楽療法」と、歌を歌ったり楽器を演奏する「能動的音楽療法」があります。

クロダマハウスでは、この「受動的音楽療法」と「能動的音楽療法」を兼ね添えた活動をしています。集団の高齢者に対して、各自リクエストを受け、レコードをひとつひとつ掛けることにより、自然と口ずさみ、懐かしい記憶がよみがえってきます。

最後は、みんなで同じ歌を歌い、手を叩いて締めくくります。

 

CDではなく、あえてレコードを使う理由は、その音にあります。針がターンテーブルに降りる音や、今では少なくなった昔のレコード音を聴くことにより、その時代に戻ったような気になるからです。レコードジャケットの写真もとても効果があります。

音楽療法が認知症にもたらす効果

回想音楽療法が認知症にもたらす効果

クロダマハウス主宰の黒田氏の話によりますと、「15年前、父親が脳梗塞でたおれ、右半身の自由がきかなくなり、話せなくなった。その時、父が大好きだった石原裕次郎の音楽をかけたら、全く昔と同じように歌いだした。」

「音楽をかけると、1回目は…動かない。でも、2回目に少し手をたたいてくれた。そんな変化が生まれることもある。ある施設では、全く動かず、話もしない女性が、東海林太郎のレコードをかけたところ、立ち上がり、踊りだしたというエピソードもあった。これには、スタッフの人も含めて、みんなびっくりしていた。」その時の動画がこちらです。

他にも、普段喋らない人が話し出したり、ワルツをかけたら踊りだしたおじいちゃんがいたり。この活動をすることにより、参加者には、車いすの方が2割くらいいるが、体を動かすようになった方がいるそうです。
実際にクロダマハウスの活動内容については、活動内容ブログをご覧ください。

回想音楽療法と運動の効果

回想音楽法と運動の効果

回想音楽法により脳の広範囲を活性化することがわかりましたが、筋肉も一緒に若返ることがわかっています。
クロダマハウスでは2019年4月より、高齢者対象の運動教室イキイキ運動教室)を柏市1か所、松戸市1か所で運営しています。
​音楽を掛けながら軽い運動をして、より脳を活性化させて認知症予防や転倒予防に繋がることを目指します。

参考サイト
bottom of page